建築CAD検定試験2級
NijiCADは汎用2次元CADとして、各種試験にも使用することができます。例えば、建築CAD検定試験では、実務に基づいた課題に対して、PDFやDXF形式で図面を提出し、採点される方式が採用されています。NijiCADを使って図面を作成し、PDF形式で出力して提出することで、試験に対応することが可能です。
試験概要
建築CAD検定試験は、建築に関する基本的な知識と、それをもとに図面を作成する能力を評価する試験です。2級では、平面図や立面図、断面図などを制限時間内に正確に仕上げる力が求められます。寸法記入や記号の配置など、課題に従って適切に図面を構成することが重要です。
NijiCADでの活用ポイント
- PDF/DXF出力に対応:試験で求められる形式での図面提出が可能です。
- 基本的な作図機能が充実:線の作成、寸法記入、文字入力など、試験に必要な機能が標準で備わっています。
- シンプルで使いやすい操作性:操作に慣れることで、試験時間内での効率的な作図が可能です。
受験に向けた準備
NijiCADを使って過去問や模擬問題に取り組むことで、試験に必要なスキルを身につけることができます。標準の環境のままで十分に対応可能なため、導入後すぐに試験対策を始められます。
出題例入手
一般社団法人 全国建築CAD連盟【AACL】
「試験内容」の項目から2級の欄からPDFをダウンロードします。
2025年度版 公式ガイドブック(准1級・2級・准2級・3級・4級)
書店、オンラインショップより購入できます。
2025年度版 建築CAD検定試験 過去問題集
一般社団法人 全国建築CAD連盟にオンラインで申し込みを行い入手できます。
「教材のご案内」から申し込みます。
出題内容
- 平面図をもとに平面詳細図を完成させる
- 平面図、断面図、屋根伏図、透視図をもとに立面図を完成させる
提出物
図面の提出はCADデータで行います。Jw_cadやAutoCAD等の実績のあるCADではCADデータにて行います。
- 1階平面詳細図 S=1/50
- 南立面図 S=1/50
NijiCADにおける提出物
NijiCADではCADデータに加えPDF、DXFを添えて提出を行います。
- CADデータ(nijicad)
- DXF出力
- PDF出力
ファイル命名規則
受験番号の接尾に 「hei」または「ritu」を付与します。
提出ファイル群具体例
- | ファイル名 | 図面名 | 尺度 |
---|---|---|---|
100123456hei.pdf | 1階平面詳細図 | 1/50 | |
100123456ritu.pdf | 南立面図 | 1/50 | |
DXF | 100123456hei.dxf | 1階平面詳細図 | 1/50 |
DXF | 100123456ritu.dxf | 南立面図 | 1/50 |
NIJICAD | 100123456hei.nijicad | 1階平面詳細図 | 1/50 |
NIJICAD | 100123456ritu.nijicad | 南立面図 | 1/50 |
(計6ファイル)
大まかな作図の流れ
初期設定
- 画層を新規作成する
- 画層の設定をする
- A3用紙420x297の矩形を描く
- 図面尺度にサイズを合わせる
- 図面の設定をする
1階平面詳細図
- 図面名、受験番号受験者記入
- 大枠の通り芯作図
- 中間の通り芯作図
- 寸法作図
- 外壁ライン作図
- 間仕切り作図
- 部屋名記入
- 階段
- 開口作図
- 建具作図
- 家具、設備等作図
2階平面図、屋根伏せ図作図
- 2階の南側作図
- 屋根伏せの全体作図
南立面
- 寸法と通り芯配置
- GL、FL、軒高の通り芯と寸法作図
- 地盤面表現
- 基礎、外壁、デッキ、通気口作図
- 断面作図
- 建具作図
- ベランダ、手すり作図
- 屋根形状、屋根ハッチング
図面確認
外壁、建具、間仕切り、階段、上部吹き抜け、垂れ壁表現、設備等確認
出力とUSB保存
前出の6ファイルをUSBに保存します。