作図補助
ユーザー入力は作図補助により正確な図形を作図できます。
ユーザー入力で座標を要求時にクロスヘアカーソルの表記は切り替わります。青色の矩形コーナー範囲はオブジェクトスナップが認識する範囲です。図形と交差した場合に、対象の図形のスナップの中で最も近いものを表示します。
オブジェクトスナップ
図形の基点を取得します。OSMODEでオブジェクトスナップの種別は制御されます。F3キーでオンオフを切り替えます。
コマンド変更子 | 呼称 | マーク | 説明 | bit flag |
---|---|---|---|---|
END | 端点 | 図形の端点を取得します。 | 1 | |
MID | 中点 | 図形の中点を取得します。 | 2 | |
CEN | 中心 | 円、円弧の中心を取得します。 | 4 | |
NOD | 点 | 点図形の基点を取得します。 | 8 | |
QUA | 四半円点 | 円の四半円点を取得します。 | 16 | |
INT | 交点 | 図形同士の交点を取得します。 | 32 | |
INS | 挿入基点 | 文字図形、ブロック参照の基点を取得します。 | 64 | |
PER | 垂線 | 指定点からの垂直に当たる点を取得します。 | 128 | |
TAN | 接線 | 指定点から円、円弧に対して接線を取得します。 | 256 | |
NEA | 近接点 | ピックボックス内の図形に対して図形上の点を取得します。 | 512 | |
NON | 一時解除 | - | オブジェクトスナップがオフの場合は16384が加算されます。 | 16384 |
直交モード
点の指定を現在のUCSに対して水平または垂直に固定します。ORTHOMODEコマンドまたは [F8] キーでオンオフを切り替えます。
Xの正方向 | Yの正方向 |
---|---|
極トラッキング
点の指定を指定の角度上に固定資します。POLARMODEコマンドまたは [F10] キーでオンオフを切り替えます。
30度 | 60度 |
---|---|